[留学生からの質問] パスポート取得情報(日本人向け)
日本国内でパスポートを取得するための手続きについて、ステップごとに分かりやすく説明します。初めて取得する場合(新規発給)を前提としますが、更新(切替)も基本的な流れは同じです。
ステップ1:必要書類を準備する
必要な書類(新規発給の場合):
-
一般旅券発給申請書(10年用または5年用)
-
各都道府県の旅券窓口で入手(※一部はダウンロード不可)
-
-
戸籍抄本または戸籍謄本(原本)1通
-
6ヶ月以内に発行されたもの
-
-
本人確認書類
-
例:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証+学生証など
-
-
写真(縦4.5cm×横3.5cm)1枚
-
6ヶ月以内に撮影されたもの。顔が正面・無背景・無帽。
-
ステップ2:申請に行く(旅券窓口)
どこで申請するか:
-
住民登録をしている都道府県の旅券窓口(パスポートセンターなど)
持ち物:
-
上記の必要書類一式
注意点:
-
代理人による申請は一部可能ですが、本人の署名が必要な場合あり
ステップ3:費用の支払い(受け取り時)
パスポートの受け取り時に「収入印紙+都道府県の収入証紙」で支払いをします。
10年間有効パスポート (18歳以上) 16,000円
5年間有効パスポート (12歳以上) 11,000円
5年間有効パスポート (12歳未満) 6,000円
ステップ4:受け取り(申請から約1週間後)
-
通常、**申請から6〜8日(営業日ベース)**で交付されます。
-
パスポートセンターで直接、本人が受け取ります。
-
本人確認書類、申請時に渡された「受理票」が必要。
-
代理人による受け取りは不可。
-
補足情報
-
有効期間は「10年用(18歳以上のみ)」または「5年用(全年齢)」。
-
写真の規格が厳しいので、証明写真機より写真スタジオの利用がおすすめ。
-
忘れがちですが「戸籍謄本」は本籍地の市区町村役所での取得が必要。
Comments
Post a Comment