大人気のビーチセッション!

 

ゴールドコーストの立地条件を生かした大人気のビーチセッション!

ビーチトレーニングはラグビー留学中の最強フィットネス!

砂浜の不安定な足場は、普段のグラウンドとは比べ物にならない負荷が発生します。

特にフィットネスにフォーカスした序盤のトレーニングでは、"動くだけでしんどい"という状態が当たり前。足が取られ、スピードも出ない。だからこそ、スタミナ・瞬発力・体幹が一気に鍛えられる。

いつもの何倍もの負荷がかかることで、短期間で心肺機能も脚力も爆上がりする。

そしてフィットネスが整ったら、次はコンタクトトレーニング
砂浜はクッション性があるから、安全にタックルやダウンボールの反復練習ができる。


なぜビーチレッスンがおススメか詳しくご紹介します。是非ラグビー留学中には週に一度はビーチレッスンをしましょう!


ラグビー選手がビーチトレーニングに向いている理由

1. 瞬発力 & パワーの爆上げ

  • 砂の抵抗でスプリント・ステップ・ジャンプ系の負荷が数倍に感じられる!

  • スクラム・タックル・ブレイクの爆発的な力を養うのにイイ!

2. 下半身と体幹の強化に最高

  • フィールドでは安定して見える動きも、砂の上だとめっちゃブレる →
    → 常にバランスを取ることでコア・股関節周りが自然と鍛えられる

  • 特にジャッカル・リロード・1対1のコンタクトに効く

3. アジリティ&反応力のトレーニングに最適

  • 不安定な地面でステップを踏む → 神経系のスピードUP

  • 反応の早さ、足の運び、方向転換の精度が爆伸び

4. 心肺機能にガツンとくる

  • 砂の上で走るだけで、心拍数がMAX近くまで上がる

  • 短時間で心肺強化ができるのでオフ期にもピッタリ

5. 怪我予防にもなる

  • 衝撃吸収が高く、関節に優しい

  • 足首・膝・股関節まわりのスタビリティ強化 → 長期的な怪我予防に◎

6. メンタルタフネスが自然と鍛えられる

  • 足が取られる、動きにくい、暑い、砂だらけ → 「うわキツ…」ってなる状況を乗り越える
    → これが試合終盤のメンタルの粘りに直結

具体的にビーチでできるラグビーメニュー例

  • タッチラグビー(軽め接触)

  • サンドスプリント(ダッシュ/バックペダル/サイドステップ)

  • タックル(安全に倒せる)

  • リアクションドリル(視覚や音に反応して動く)

  • タイヤ引き or パートナーを引く練習(砂の上は負荷が爆上がり!)

  • コア(プランク系、バランス)



実際のビーチセッション風景



短い時間で集中して修行(成長)できる特別な空間はまさにドラゴンボールでいうところの"精神と時の部屋"。ここに来ればレベル上げが超効率化。グラウンドの1時間が、ここでは2~3時間分の経験値になる!! このチート空間を利用して短期間で別人に! 精神的にも肉体的にも限界突破してみませんか?






Comments

Popular posts from this blog

Dr. Yosuke KotaniのS&Cセッションをゴールドコーストで受けた方が良い理由!

なぜゴールドコーストは世界からスポーツの街として選ばれているのか?

ホームステイのメリットとデメリット